法人カードとして、最も価値の高いクレジットカードがプラチナカードです。個人カードとは異なり、法人カードにはブラックカードが存在しないからです。
そうしたプラチナ法人カードの中でも、最もステータス性の高いカードとしてアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード(アメックス・ビジネス・プラチナ)があります。アメックス・プラチナカードの法人版として知られています。
ビジネスカードの中でアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード以上のクレジットカードは存在しません。そのため、多くの経営者や医者、弁護士がハイステータスなカードを求めてアメックス・ビジネス・プラチナを手にしようと考えます。
ただ、インビテーション制(招待制)を設けているため、どのような人でも手にできるわけではありません。こうしたことを踏まえ、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードの特徴やインビテーションが届く方法を含めて解説していきます。
もくじ
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードの年会費
まず、アメックスのプラチナ法人カードの年会費はどのようになっているのでしょうか。法人カードの中でもアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードはずば抜けて年会費が高く、年会費143,000円となります。
プラチナ法人カードの中でも、他のビジネスカードでは以下のような年会費になっています。
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード:年会費22,000円
- JCBプラチナ法人カード:年会費33,000円
- 三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ):年会費55,000円
他の法人カードであると、高くても年会費55,000円までです。こうした法人カードに比べて、何倍もの年会費を誇るビジネスカードがアメックス・ビジネス・プラチナです。
こうした年会費であることからもわかる通り、ステータス最高峰の法人カードだといえます。抜群のステータスを誇るのがアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードなのです。
なお、法人カードでは年会費を経費で落とせます。個人のお金から出すわけではないため、個人カードでのアメックス・プラチナをもつよりも気軽です。
利用限度額が実質的に存在しない
また、最もグレードの高い法人カードであるため、利用限度額は非常に高額です。カードの限度額は個別設定であるため、常識の範囲内であれば実質的に利用限度額が存在しないのです。
ただ、アメックスに特徴的なものとして、利用限度額にクレジットカードの色(ゴールドカードやプラチナカードなど)は関係ないことがあります。
一般的なクレジットカードでは、ゴールドカードよりもプラチナカードの方が限度額は高いです。ただ、アメックスではカードの利用枠はカード利用者に応じて個別に設定されるため、カードの色よりも「毎月、どれだけカード決済しているのか」によって限度額が変わるのです。
そのため、人によって限度額500万円であることがあれば、限度額1,000万円の人もいます。
利用限度額に一律の制限はなく、かなり柔軟に対応してくれる法人カードなのでカード利用枠は実質的に存在しません。
追加カード・ETCカードの年会費無料
役員や社員用に追加カードを作る場合、通常は追加カード分の年会費が必要です。ただ、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードは最高峰のビジネスカードであるにも関わらず、4枚まで追加カードを無料で発行することができます。
手数料や年会費なしに最もステータス性の高いカードを他の役員などにもたせることができるのです。当然、追加カードを保有した人も同じように多くの特典を得られるようになります。
さらに、法人ETCカードについても無料発行できます。このときは5枚まで無料です。
それぞれのカードごとに、法人ETCカードを追加できると考えてください。
法人ETCカードについては、利用者ごとに「どの高速道路を利用したのか」に関する明細を出すことができます。これにより、経費処理の簡素化を実現できます。
アメックス・ビジネス・プラチナのサービス特典
非常に年会費が高いことから、「それだけの年会費を支払うメリットはあるのか」と考える人は多いです。いくらステータス性に優れているとはいっても、ステータスだけのために年会費143,000円を払うのは躊躇してしまいます。
ただ、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードには年会費143,000円に見合うだけの優れたサービスが存在します。
具体的にアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードならではのサービス特典について、以下で確認していきます。
最高峰の法人カードであるため、非常に多くの特典が存在します。その中でも、使用頻度が少なかったり、「こんなサービスは使わないだろう(四半期レポートなど)」といったりした特典ではなく、大きなメリットを享受できる実用性の高いサービスだけを以下で紹介するようにします。
不可能が可能になるコンシェルジュサービス
プラチナカードといえばコンシェルジュサービスです。それまで、ステータス性の高いカードをもったことのない人ではコンシェルジュサービスのメリットについてあまり理解していない人が多いです。
ただ、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードを保有する場合、コンシェルジュサービスは必ず利用するべきサービスになります。
何かを実行に移すとき、必ず調査しなければいけません。例えば、以下のような場面が思い浮かびます。
- 〇月は妻(彼女)の誕生日なので、景色の良い旅館を予約したい
- オーロラを見に行きたい
- ホテルを予約したいが、その日はイベントがあるらしくどこも満室
こうしたとき、通常であれば必死になって自分で調べなければいけません。ただ、アメックス・プラチナのコンシェルジュデスクを活用すれば、調べてもらったうえで何件か案を提供してくれます。
値段についても予算を伝えれば高額にはなりません。「一人6,000円ほどで飲める、わりとよさそうな個室居酒屋を新宿で予約してほしい」などのように伝えれば問題ないです。もちろん、もっと安く「1,000~1,500円ほどのランチを食べられる店を渋谷で探してほしい」などの要望であっても問題ありません。
しかも、通常価格よりも安くなります。本来は8,000円の飲食であっても、コンシェルジュデスクを通せば一人6,000円ほどになることはよくあります。また、航空券やホテルもコンシェルジュに頼むと費用を抑えることができます。
要は、コンシェルジュサービスを活用したほうが得なのです。むやみに値段が高くなるどころか、大幅にコストダウンを図れるようになります。
また、たとえホテルが満室であったとしても、アメックスのコンシェルジュデスクを通せば問題なく希望価格で泊まれることはよくあります。他には、普通では予約できないレストランやチケットを取れることもあり、コンシェルジュサービスは必ず利用するようにしましょう。
ホテルのアップグレード
ビジネスをしているとホテルを予約する機会がたくさんあります。このとき、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードでカード決済している場合であると、宿泊している部屋についてホテル側が無料でアップグレードしてくれることはよくあります。
アメックス・ビジネス・プラチナを所有している場合、ホテル側は自動的に「この人は多くのお金をもっているVIPな人だ」と判断してくれます。当然、そうした人に満足してもらえばリピートしてくれる確率が高いです。
そのため、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードで決済すると、部屋がアップグレードされることがわりと頻繁に起こるようになります。アメックスの独自サービスというわけではありませんが、何だか得をした気分になります。
ステータス性が高く、誰でも保有できないカードではこうしたことが起こるのです。
ホテル・メンバーシップで高級ホテルの上級会員になれる
ただ、宿泊ホテルはビジネスホテルばかりであり、「勝手に部屋をアップグレードしてくれるようなホスピタリティの高いホテルを利用する機会はない」と考える人は多いです。しかし、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードをもつ場合、高級ホテルをわりと頻繁に利用するようになります。
なぜ、高級ホテルに泊まるようになるのかというと、自動的に高級ホテルの上級会員になれたり、非常に安い値段で対象の高級ホテルに宿泊できたりするからです。
本来、こうした高級ホテルの上級会員になるためには年に何十回も宿泊しなければいけません。ただ、そうした宿泊実績なしにアメックス・ビジネス・プラチナをもっているだけで上級会員になれるのです。これを、ホテル・メンバーシップといいます。
具体的には、以下のホテルの上級会員になれます。
- スターウッド・ホテル&リゾート:マリオット 、ザ・リッツ・カールトン、シェラトン、ウェスティンなど
- ヒルトン・ホテルズ・ワールドワイド(ヒルトン・オナーズ)
- カールソン レジドール ホテルズ:ラディソン、パークプラザ、パークインなど
有名どころを含め、これら非常に多くのホテルの上級会員になることができます。上級会員になれば、「レイトチェックアウト:16:00以降のチェックアウト」「チェックイン時の部屋の無料アップグレード」「ポイントボーナスの付与」「無料で朝食券が付く」など、さまざまな特典を受け取れるようになります。
しかも、上級会員ではホテル代の割引特典もあり、普通は一泊40,000円ほどする高級ホテルであっても、特別に18,000円ほどで宿泊できることがよくあります。二名で泊まる場合、一人9,000円ほどです。
また、多くのホテルで上級会員になれるので、ラディソンなど一泊一人8,000円ほどのリーズナブルなホテルチェーンの上級会員にもなれます。世界展開しているホテルの上級会員になれるため、海外出張のときも重宝します。
フリー・ステイ・ギフトでの宿泊無料サービス
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードを更新(年会費の支払い)すると、年に一回だけホテルでの宿泊が一泊無料になる宿泊券をもらうことができます。これをフリー・ステイ・ギフトといいます。
対象のホテルはオークラ、日航ホテル、ハイアット、ヒルトン、プリンスホテル、ロイヤルパークホテルなどです。2名まで無料なので、一泊で何万円もする場合であっても2名まで無料で泊まることができます。
記念日を含め、特別な日に宿泊するといいです。また、上級会員となっているホテルを利用することで、VIP待遇を受けながら無料で泊まっても問題ありません。
ダイニング・アクセスでレストラン代が一名無料
特典を受けられるのはホテルだけではありません。高級レストランの利用についても、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードは大きなメリットがあります。
対象の高級レストランを2名以上で利用した場合、1名分が無料になります。例えば、2名だけで利用した場合は半額になります。3名での利用であれば、金額は3分の2になります。
高級レストランではあっても、2名の利用で値段が半額になるので非常に利用しやすくなります。
また、高級レストランとはいっても一人10,000円ほどのコースを頼めば問題ないケースが多いです。この半額であるため、2名の予約では一人5,000円ほどで高級レストランを堪能できてしまいます。
ちなみにコース料金では、ランチコースは3,000円から、ディナーコースは10,000円から選択できるようになっています。
レストランが一人無料になるサービスについては、ほかのプラチナカードでも存在することがあります。ただ、「半年に一回までの利用」など、どれも利用回数に制限があります。
一方でアメックス・ビジネス・プラチナでは、そうした回数制限がありません。同じ店に何度でも通えるため、気にすることなく対象の店舗を利用できるようになります。
空港利用での特典
クレジットカードの中でも、ホテルやレストラン利用で大きなメリットを受けられるカードは少ないです。特に、ホテルの上級会員や無料券まで含めたメリットがある法人カードはアメックス・ビジネス・プラチナのみになります。
それでは、次に空港利用ではどのようなメリットがあるのでしょうか。空港ラウンジや送迎サービスなど、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードには非常に多くのサービスが存在します。
デルタ航空専用ラウンジ「デルタ スカイクラブ」の利用
空港にはラウンジが存在し、それぞれグレードが異なります。例えばゴールドカードを提示すれば入れるラウンジの場合、ソファがあってジュース飲み放題です。
一方で空港には他にも航空会社が運用する空港ラウンジが存在し、ここではアルコール(ビールやワインなど)が飲み放題であり、食事も食べたい放題など非常に豪華なラウンジが存在するのです。当然、シャワー室なども完備されているので機内泊をする前にシャワーを浴びておくことも可能です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードをもっていれば、デルタ航空の専用ラウンジであるデルタ スカイクラブを利用できるようになります。デルタ航空は世界的な航空会社であるため、主要国際空港であれば豪華なラウンジを利用できます。
デルタ スカイクラブの会費は年間5万円ほどですが、これが無料になります。本来は非常に高額な会員制の空港ラウンジを何度でも利用できるようになるのです。
プライオリティ・パスによる空港ラウンジ
ただ、空港によってはデルタ空港の専用ラウンジが存在しないことがあります。そうした場合、プライオリティ・パスを活用するといいです。
主要国際空港であればほとんどの場合、プライオリティ・パスで入れる空港ラウンジがあります。航空会社が運営している空港ラウンジほど豪華ではないにしても、アルコールが飲み放題で食事をとれるラウンジであることが多いです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードを発行した後、プライオリティ・パスを申請すると以下のようなカードが届きます。
後は、実際に空港へ出向いてプライオリティ・パスのカードと航空券を提示するだけで空港ラウンジを活用できるようになります。
最高クラスの海外旅行傷害保険&家族特約
また、クレジットカードの中でも最高クラスの海外旅行傷害保険が適応されるようになります。海外ではケガや病気をしたとき、高額な医療費を請求されることがあります。ただ、クレジットカードの海外旅行傷害保険があれば、そうした高額医療費を免除できるようになります。
アメックス・ビジネス・プラチナでは海外旅行傷害保険が自動付帯です。つまり、旅行ツアーや航空券の代金などをカード決済していなくても、カードをもっているだけで補償対象になります。
海外旅行傷害保険が自動付帯なのは他のプラチナ法人カードでも同様です。ただ、特筆すべきは家族特約が存在し、さらには「6親等内の血族と3親等内の姻族」まで補償が適応されます。
つまり、親や子供、孫、いとこだけでなく、「配偶者の兄弟(義理の兄など)、配偶者の兄弟の甥・姪(義理の兄の息子など)、はとこ(本人にとって、祖父母の兄弟の孫)」なども自動付帯の対象になります。
一緒に生計を共にしているという条件は必要ですが、自分の親族であれば基本的にどのような人であっても自動付帯の対象になると考えてください。これだけ広い家族特約のあるビジネスカードはアメックス・ビジネス・プラチナだけになります。
しかも、家族特約による補償額は傷害治療・疾病治療費用で1,000万円です。つまり、本人だけでなく家族に対してもケガや病気による入院で1,000万円まで補償されるのです。海外旅行傷害保険で重要なのはケガや病気の補償であり、傷害治療・疾病治療費用がどれだけあるかで考えれば問題ありません。
他のプラチナ法人カードであると、家族特約は高くても200~500万円ほどになっており、いかにアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードが優れているかが分かります。別途旅行保険への加入なしに家族分まで含めて最高クラスの補償を受け取れるようになるのです。
・キャッシュレス受診による医療の提供になる
なお、実際に海外旅行傷害保険を利用する場合、キャッシュレス受診(キャッシュレス診療)になります。これは、お金の支払いなしに現地の病院を受診できる制度になります。
実際のところ、外国では現地通貨をそれほどもっていないことがほとんどです。いくら受診代が高額ではないといっても、それなりの費用を支払わなければいけません。ただ、アメックス・ビジネス・プラチナのようにキャッシュレス診療の適応があれば、お金を払わなくて医療を受けられるのです。
カード会社へ電話し、日本語対応の病院を予約してもらった後はタクシーなどで出向くだけです。これにより、問題なく現地の病院を受診できるようになります。
なお、アメックス・ビジネス・プラチナでは国内旅行傷害保険やショッピング保険も優れています。ただ、法人カードで国内旅行傷害保険やショッピング保険を利用することはほぼないため、ここでは詳細な説明は省くようにします。
スーツケースを2つまで無料輸送できる
実際に海外出張するとなると、どうしても荷物が多くなります。そうしたとき、事前にスーツケースを空港まで送ることができると非常に便利です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードには、海外出張のときにスーツケースを2つまで無料で空港まで送れるサービスがあります。
対象の空港は羽田空港、成田空港、中部国際空港、関西国際空港の4つです。事前に申し込むことにより、身軽な状態で空港まで出向けるようになります。もちろん、スーツケースの無料輸送は行きと帰りの両方で利用できます。
エアポート・レストラン・クーポン(国内線)の利用
航空券代が安くなるため、アメックス・ビジネス・プラチナを発行する場合はコンシェルジュサービスを頻繁に活用することになります。
このとき、プラチナ・コンシェルジェデスクを通じて国内線の航空券を購入すると、羽田空港・伊丹空港の対象レストランで活用できるクーポン(1,000円分)が届けられます。これをエアポート・レストラン・クーポンといいます。
実際に利用するとき、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードとエアポート・レストラン・クーポン、航空券の3つを提示すれば1,000円引きになります。
JALオンラインやサクララウンジの利用
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードを保有していれば、JALオンラインを活用できるようになります。年会費は完全無料ですが、同一路線に6回搭乗できる「eビジネス6」という回数券を取得できるなど、飛行機代を安くできるサービスが充実しています。
また、JAL国内線ではクラスJと呼ばれる、新幹線でいうグリーン車のような席が用意されています。
通常、クラスJに乗るためには追加料金が必要です。ただ、JALオンラインの会員であるとクラスJに無料アップグレードできるキャンペーンが頻繁にあるため、無料で上位席に変えることができます。
さらに、ビジネスカードではJALオンラインに登録することで、JAL国内線サクララウンジを無料利用できる電子クーポンが5回分送られます。また、搭乗回数が多い場合、追加でサクララウンジの利用券が贈呈されます。
先ほどのデルタ空港専用ラウンジと同じように、サクララウンジはアルコールや食事が提供されていて非常に豪華な空港ラウンジとなっています。
その他のクレジットカード保有による特典
これだけでも非常に優れていますが、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードではさらなるメリットが存在します。
さまざまな特典の中でも、利用者の多いサービスを以下に記していきます。
ゴルフプレー料金の無料や会員制ゴルフクラブの利用
ビジネスマンでゴルフをする人は多いです。ゴルフをしない人は関係ないものの、アメックス・ビジネス・プラチナにはゴルフに関する多くの特典があります。
まず、世界中にある提携ホテルへ宿泊することにより、一名分のゴルフプレー料金が無料になります。
このサービスをプリファード・ゴルフといいます。本来は年間295ドル(約3万円)が必要となるプリファード・ゴルフですが、年会費無料で加入できるようになります。
さらに、プレミア・ゴルフ・アクセスという制度もあります。これは、普通では入れない会員制一流ゴルフクラブに対して、メンバー紹介や同伴なしで、ビジター料金によって利用できるというものです。この場合、カード会員と同伴でゴルフプレーする人もビジター価格が適応されます。
事務機器が自動的に3年保証となる
パソコンや家電製品などを使っているとき、特に変わった使用をしていないにも関わらず壊れてしまうことがあります。そうした場合、通常であればメーカー保証に頼ります。しかし、メーカーの保証期間が切れている場合、自費で何とかしなければいけません。
ただ、パソコンをはじめメーカー保証期間を1年以上にする場合、余分に費用が必要となります。
そうした中、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードをもっていれば、メーカー保証が終わった後であっても、購入日から3年間であればメーカーと同等の修理保証をしてくれます。
また、火災や水漏れ、盗難など不慮の事故に遭遇した場合も同様に購入日から3年間は保証対象になります。
事務用品を購入するとき、メーカー保証の延長へ申し込まなかったとしても、アメックス側が保証してくれます。こうした保証費用を浮かせ、安心してパソコンや事務用電化製品を購入することができます。
「クラブオフ」のVIP会員
法人向けの会員クラブとして、クラブオフ(Club Off)があります。クラブオフでは、国内ホテルやレンタカー、映画館チケット、スポーツクラブなど、あらゆる商品を割引価格で購入できます。
どれだけ安くなるのかというと、例えば飲食店であれば10~20%ほど安くなりますし、国内での宿泊であっても1,000~2,000円ほど安くなります。
クラブオフの会員になるためには、年間6,000円が必要です。こうした費用が無料になり、格安で商品やサービスを利用できるようになります。
高級ホテルでの飲食店は当然ながら登録されていますし、ファミレスでのドリンクバーが約100円になるなど庶民的で地味にうれしいサービスもクラブオフで提供されています。
さらに、ネイルサロンや人間ドックなど、提供されている割引サービスは幅広いです。アメックス・ビジネス・プラチナを活用する場合、クラブオフも必ず利用するようにしてみてください。
ポイント還元率1%を実現できる
他にも数多くの特典があり、すべてを挙げていてはキリがないほどの特典が存在します。それだけアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードのメリットは大きく、ここではメインで利用すべきサービスだけを紹介することにしました。
ただ、アメックス・ビジネス・プラチナが優れている点はそれだけではありません。ポイント還元率も優れており、還元率1%を実現できます。
法人カードは還元率0.5%が普通であり、還元率1%は非常に高いです。ステータス性やサービス内容だけでなく、還元率の観点でもよい内容になっているのです。
アメックス・ビジネス・プラチナでカード決済していれば効率的にポイントをためることができます。還元率が高いことから、「サービス利用やステータス性を目的に保有するクレジットカード」ではなく、メイン決済用のカードとしても活用すれば問題ありません。
・公共料金支払いや税金支払いではポイント半減となる
ただ、アメックスの法人カードを使うときに必ず注意しなければいけないことがあります。それは、電気代やガス代、水道代などの公共料金をカード支払いした場合、ポイント還元率は半分になることです。つまり、還元率0.5%です。
これは税金支払いでも同様であり、法人税や消費税を支払うときは還元率0.5%と半減します。
法人税を含め、税金をカード払いするときは0.82%以上の手数料がよけいにかかります。そのため、還元率1%以上の法人カードで決済しないと損します。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードは税金支払いでの還元率が0,5%になるため、法人税や消費税の支払いでアメックスのビジネスカードで決済しないようにしましょう。
たまったポイントはマイルに変えるべき
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードを利用してたまったポイントについては、マイルに変換するようにしましょう。アメックスは1,000ポイントをそのまま1,000マイルに変換できるため、マイル還元率は1%です。
このときはさまざまな航空会社のマイルに変えることができるものの、多くの人はANAマイルに変えます。アメックスはJALマイルへ変換できないため、ANAマイルとして利用するのです。
なお、アメックスのポイントを「1ポイント=1ANAマイル」で移行するためには、年会費3,300円のメンバーシップ・リワード・プラスに加入する必要があります。ただ、アメックス・ビジネス・プラチナではこの年会費が無料になっています。
個人事業主や会社経営者を含め、多くの人はマイルでポイントをためます。アメックス・ビジネス・プラチナはマイルをためるのに適した法人カードであるため、これについても多くの人が積極的にアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードを活用する理由になっています。
個人向けカードとビジネスカードの違いは何があるのか
このようにビジネスカードで最高峰のステータス性を誇るアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードですが、個人カードでのアメックス・プラチナカードと何か違いはあるのでしょうか。
年会費は同じ143,000円であるため、年会費の違いはありません。ただ、個人カードは経費で落とせないものの、法人カードは経費で落とすことができるという違いがあります。
また、サービスや特典の内容にはそこまで変わりがありません。ただ、法人カードのアメックス・ビジネス・プラチナは「JALオンラインを活用できる」「ビジネス限定イベントやサービスがある」など、個人用のアメックス・プラチナにはないビジネス用のサービスが充実しています。
ブラックカードへの足掛かりも可能
なお、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードを活用していれば、ブラックカード(通称、センチュリオンカード)への道も開けるようになります。
アメックスのブラックカードがセンチュリオンカードであり、あらゆるクレジットカードの中でも最もステータス性が高く、年会費は385,000円と桁違いになります。
法人カードの最高峰はアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードですが、個人カードの最高峰はセンチュリオンカードなのです。
アメックスのプラチナ法人カードを使っていれば、センチュリオンカードへのインビテーション(招待)が届きやすくなります。
非常に儲かっている社長であったとしても、個人カードの決済額はそこまで大きくならないのが普通です。ただ、法人カードであれば高額決済になりやすいです。
そこで、センチュリオンカードを目指す場合はアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードを活用し、さらには個人カードでもアメックスを保有するようにするのです。そうすれば、センチュリオンカードへの近道となります。
アメックス・ビジネス・プラチナのインビテーションが届く条件
ホテル利用やレストランの一名無料、空港での手厚いサービス、コンシェルジュデスクの存在などを考えると、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードの元を取るのはわりと簡単です。
ただ、アメックス・ビジネス・プラチナは誰でも申請できるわけではないので、インビテーションが届くようにしなければいけません。それでは、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードのインビテーションが届き、カード発行の審査を受けるためにはどうすればいいのでしょうか。
アメックス・ビジネス・プラチナを保有するためには、当然ながらアメックスの法人カードを保有している必要があります。このとき、多くの人が利用するのはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードです。
プラチナカードの一つ下にゴールドカードが存在するため、アメックス・ゴールドカードへ申請するのです。アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードはインビテーションではなく、個人事業主や会社経営者であればだれでも申請できます。
まずはアメックスのビジネスカードを活用し、毎月定期的にカード決済するようにしてください。インビテーションが届く条件の一つとして、頻繁にカード利用していることがあります。数回ほど大きな金額を決済するよりも、コンビニなど少額でもいいので何度もカード決済していることが重要なのです。
なお、実際のインビテーションでは以下のような書類が届きます。
インビテーションが届く詳細な条件は不明ですが、一般的には年200万円以上のカード決済を2年ほど継続していればインビテーションが届くとされています。ただ、確実にインビテーションが届くとは限らないので、基準や条件については不明のままです。
ただ、いずれにしてもアメックス・ゴールドカードを新規発行して使わないことには、インビテーションが届かないのは確実です。そのため、まずはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを発行しなければいけません。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
アメックス・ビジネス・プラチナの一つ手前のカードがアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードです。年会費36,300円(当サイトからの申し込みで初年度無料)のカードであり、アメックス・ビジネス・プラチナに比べると年会費は非常に低いです。
ただ、他のカード会社に比べると、年会費36,300円は一般的にプラチナ法人カードに匹敵する年会費となっています。
こうしたこともあり、ゴールドカードとはいっても他のプラチナ法人カード以上のサービスが提供されています。
例えば、アメックス・ビジネス・プラチナほどではないにしても、高額な海外旅行傷害保険&家族特約が自動付帯になります。また、スーツケースを一個まで無料で送れたり、会員限定のゴルフ特典サービスを活用できたりなど、プラチナ法人カードと同等のサービスを受け取ることができます。
ただ、さすがに「高級ホテルの上級会員になれる」「ホテル客室の無料アップグレードがある」「デルタ航空の専用ラウンジを利用できる」などのVIP待遇を受けることはできません。
そこで、まずはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを活用し、アメックスのプラチナ法人カードのインビテーションが届くようにチャレンジしてみてください。
法人カードの中でも、非常に審査が甘いカードとして知られているため、ビジネス初心者の個人事業主や設立一年未満の法人であっても申請できるカードです。