個人事業主や会社経営者が頻繁に活用するクレジットカードとして、法人カードがあります。ビジネス開始直後の人であっても、法人カードを利用して経費計算などの経理作業の負担を軽くすることは重要です。

ただ、ビジネスカードの中でもずっと一般カードを利用している人の場合、よりハイステータスなゴールドカードをもつのがおすすめです。

私も最初に作った法人カードは一般カードでしたが、いまは一般カードを使っていません。ゴールドカードやプラチナカードなど、ステータス性の高い法人カードだけを利用しています。

この理由は単純であり、保険付帯などを含め他のサービスが優れているからです。ただ、法人ゴールドカードには種類があるため、どのカードが良いのか見極める必要があります。そこで、どのような法人ゴールドカードを選べばいいのかについて比較・確認していきます。

一般法人カードと法人ゴールドカードの違い

ビジネスカードの場合、「一般カード → ゴールドカード → プラチナカード」という具合にステータスが上昇していきます。それに伴い年会費が上がり、クレジットカードのサービスが良くなります。

それでは、一般カードとゴールドカードは何が違うのでしょうか。これには、主に以下のようなものがあります。

国内・海外の旅行保険付帯の違い

クレジットカードについている保険付帯も大きな違いです。法人カードにはさまざまな保険が付いており、ショッピング保険や国内旅行傷害保険などがあります。

ただ、法人カードでショッピング保険を利用することはほぼありません。国内旅行傷害保険についても利用範囲が限られており、さらには国民皆保険制度があるのでわざわざ国内旅行傷害保険を利用する人はいません。

こうしたことから、法人カードでショッピング保険や国内旅行傷害保険について考慮する必要はありません。

一方で海外旅行傷害保険は非常に重要です。海外出張(外国旅行)をしたとき、現地で病気やケガを負うことがあります。そうしたとき、海外の病院で高額な医療費を請求されることはよくあります。そうしたとき、安価に医療を受けられるために海外旅行傷害保険が重要になります。

一般カードの場合、当然ながら傷害保険の上限額が少ないです。そのため、上限よりも医療費が必要な場合は自費になります。

ただ、より重要なのは「一般カードであると利用付帯になる」ことがあります。利用付帯とは、ツアー参加費や航空券代を対象のビジネスカードで決済しないと保険適応にならないというものです。ホテル代の支払いでは適応されず、海外へ行くために必要な手段(ツアー代、航空券代、船舶代など)でカード決済する必要があります。

一方で法人ゴールドカードであれば、どれも自動付帯です。つまり、カードによる決済をまったくしなかったとしても、もっているだけで保険付帯になります。

たとえビジネスとは関係ない家族旅行であったとしても、法人ゴールドカードがあれば自動で保険がついてきます。

この場合、無駄に海外用の傷害保険にそのつど申し込む必要がなくなります。

・意外と多い遅延による乗り継ぎミスやロストバゲージ

また、飛行機が遅延することで乗り継ぎに遅れ、フライトに間に合わないことはよくあります。他には、飛行機に預けていた手荷物が出てこず、ロストバゲージ(スーツケースがどこかに消えてしまうこと)を起こすこともあります。

こうしたとき、自分に責任がないにも関わらず大きな出費がかさんでしまいます。

ただ、法人カードの中でもゴールドカードであれば、遅延による乗り継ぎミスやロストバゲージに対する補償を設けていることがよくあります。要は、食事代やホテル代、衣類代などを負担してくれるのです。

その場合、精神的なダメージはありますが、補償によって何とか耐えしのぐことができます。

ビジネスカードでの空港ラウンジの利用

国内出張や海外出張などで飛行機を利用することはよくあります。そうしたとき、待合室の硬いイスに座って待ってもいいですが、私は必ず空港にあるラウンジを活用するようにしています。快適度がまったく異なるからです。

空港にはゴールドカードを提示すれば入れるラウンジがいくつも存在します。特に国内のほとんどの空港で、ゴールドカード用のラウンジが存在します。

中では飲み物を飲むことができます。場合によっては、アルコールの提供があるゴールドカード用ラウンジもあります。

また、無料のWi-Fi接続があるのでインターネットにつなぐことができます。イスの横にはコンセントがあるので、パソコンを充電しながら仕事をすることができます。

例えば、以下は成田空港にあるゴールドカードで入れるラウンジです。

また、国際空港に限らず、国内路線を基本とした地方空港であってもゴールドカード用のラウンジがいくつも存在します。

例えば、以下は伊丹空港を利用したときのゴールドカード用ラウンジです。

ラウンジを利用するためには、当然ながらお金が必要です。しかし、ゴールカードをもっているだけで、無料でこれらのラウンジを活用できるようになります。

・ANA、JALのラウンジは利用できない

注意点として、ANAやJALなどの航空会社が利用している高級なラウンジを利用できないことがあります。これらのラウンジでは豪華な食事が提供され、アルコール類は飲み放題であり、シャワールームもあります。

ただ、さすがにゴールドカードでそれらのラウンジを利用することはできません。

ゴールドカードを使えるラウンジの目印としては、以下のようにJCB、AMEX、ダイナースなど「カード会社のマークがある看板」があります。こうした看板の置かれているラウンジであれば、ゴールドカードと航空券の提示で中に入ることができます。

もし、場所が分からなければ空港で案内係をしているお姉さんに「ゴールドカードラウンジ」がどこにあるか聞けばいいです。

または、「空港名 ゴールドカード ラウンジ」でネット検索すれば、どこにラウンジがあるのかわかるようになります。例えば、「成田空港 ゴールドカード ラウンジ」で検索するのです。

専用サポートデスクがある

一般カードであると、カード会社のサポートデスクに急用があって電話をかけたとしてもなかなかつながらないことが多いです。また、休日は対応していなかったり、深夜は不通であったりすることはよくあります。

一方でゴールドカードであれば、専用のサポートデスクが用意されます。

頻繁に利用することはなくても、「一時的に限度額を上げたい」「用途不明の明細があるのだが、これは何かわかるか」など、ビジネスをするうえでサポートデスクに問い合わせることがあります。

例えば、法人税の支払いをビジネスカードでするとき、私は毎回限度額を上げるようにお願いしています。また、経費精算のときにどうしても不明な明細があったとき、問い合わせることがあります。

そうしたときに24時間つながる専用のサポートデスクがあれば、経費精算が大幅にスムーズになります。

年会費は高くなる

ただ、ゴールドカードなので当然ながら年会費は高くなります。どの法人カードであっても、ゴールドカードにすることで年会費が1万円以上になるなど、ある程度は高額になります。

それだけでなく、追加カードの年会費も上昇することがほとんどです。法人カードでは役員や従業員用に法人カード(追加カード)を発行することがあり、このときの年会費が上昇するのです。

しかし、たとえ年会費が高くなったとしても限度額や保険付帯、空港ラウンジの利用などの観点から、個人事業主や会社経営者でビジネスがうまくいっている人であるほど、ゴールドカード以上の法人カードが必要になります。

実際のところ、私はいまでもステータス性をまったく重視しない人間です。それでも今では法人ゴールドカードや法人プラチナカードを使っています。これは、単純にそれだけ利便性(実用性)が高いからです。

変わらないサービスもある

なお、ゴールドカードにしたとしてもサービス内容が変わらないものもあります。例えば、還元率です。

ビジネスカードを利用すると、それに応じてポイントが付与されます。このとき、どれだけポイント付与があるのかを示すものに還元率があります。

法人カードの場合、基本的にはどの法人カードであっても、ゴールドカードへグレードアップしても還元率は上昇しません。

他に変わらないサービスとしては、法人ETCカードがあります。どの法人カードであっても基本的にETCカードが無料で付いてきます。一般カードであってもゴールドカードであっても、法人ETCカードは無料なのでこれもサービスに変わりはありません。

実際の法人カードでスペックの違いを確認する

それでは、実際のところ一般カードとゴールドカードではどれだけスペックが異なるのでしょうか。ここでは、初心者向けの法人カードとして多用されているJCB法人カードを例に解説していきます。

JCB法人カードの場合、どれも還元率は0,5%です。つまり、ポイント付与率は変わりません。会社だけでなく、個人事業主・フリーランスでも申請できる点も同じです。

その代わり、ゴールドカードでは保険付帯が優れていたり、空港ラウンジを使えたりします。限度額も高く設定されています。ただ、ビジネスカードや追加カードの年会費は高くなります。

以下では、一般カードとゴールドカードで異なる部分だけを比較して掲載しています。

JCB一般法人カードJCBゴールド法人カード
券面houjinjcbhoujinjcb2
年会費 1,375円(税込)
初年度無料
 11,000円(税込)
初年度無料
追加カード 1,375円(税込)
初年度無料
3,300円(税込)
初年度無料
限度額公式サイト参照公式サイト参照
海外旅行保険最高3,000万円(利用付帯)最高1億円(利用付帯)
国内旅行保険最高3,000万円(利用付帯)最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高100万円(海外のみ)最高500万円(国内&海外)
乗り継ぎ遅延
(客室料・食事代)
2万円
飛行機の出航遅れ
(食事代)
2万円
ロストバゲージ:遅延
(衣類代など)
2万円
ロストバゲージ:紛失
(衣類代など)
4万円
その他サービス -空港ラウンジサービス
ゴルフエントリーサービス など

このような違いがあり、ビジネスをするうえで大きな違いとしては「限度額」「保険付帯限度額の大きさ」「空港ラウンジの活用」があります。

ビジネスを始めたばかりの個人事業主や社長であれば、一般カードで十分です。ただ、ビジネスがある程度まで大きくなっている人であれば、ゴールドカード以上の法人カードが適切だといえます。

おすすめの法人ゴールドカードは何があるのか

それでは、会社社長がもつべきゴールドカードとしては何があるのでしょうか。

法人ゴールドカードとはいっても、それぞれ特徴が異なります。その中でも、特におすすめの法人ゴールドカードを以下で紹介します。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

Visa大手の三井住友カードが発行するゴールド法人カードとして、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドがあります。

一般法人カードは年会費無料ですが、ゴールド法人カードでは年会費5,500円(税込)になっています。また、年間100万円の利用で翌年以降の年会費は永年無料です(対象取引や算定期間など実際の適用条件は三井住友カードの公式サイトを確認ください)。

最大の特徴は登記簿謄本の提出が不要になっていることです。つまり、会社の財務状況は判断されません。「ビジネス経験のない個人事業主(フリーランス)」「創業間近・赤字決算の会社」でも審査に通過する法人カードです。

また、「タクシーチケットの手配が無料」「新幹線乗車がお得(予約変更が無制限で無料、割引ありなど)」「関西の地下鉄やJRで割引乗車できる(PiTaPaカード)」「中国出張で困らない(銀聯カードの発行)」など、あらゆる場面に対応した万能な法人カードでもあります。

JCBゴール法人ドカード

JCBのゴールドカードとして、JCBゴールド法人カードがあります。先ほど、例として紹介した法人カードです。

一般カードが年会費1,375円(税込:初年度無料)なのに比べると、年会費は11,000円(税込:初年度無料)と高めです。ただ、表で示した通り保険付帯や空港ラウンジの活用など、一般カードに比べて内容はかなり手厚くなっています。

国際ブランドは当然、JCBです。他の法人カードと異なり、JCB法人カードではタクシーチケットの手配ができます。接待に活用する場面では、かなり重宝するカードです。

また、年会費さえ追加で支払えば、追加カードを何枚でも発行できます。通常、追加カードは発行枚数に制限のあることが多いです。ただ、JCBではそうした制限がないため、役員・従業員を抱えて何枚もの法人カードを使う可能性のある組織はJCBゴールド法人カードが適しています。

ちなみに、それまでJCB法人カードの一般カードを使っている場合であれば、そのまま法人ゴールドカードへアップグレードするのが最もスムーズです。個人事業主でも申請できるゴールドカードです。

おすすめの法人カードランキング

法人カードランキング