ビジネスをするとき、公共交通機関の移動は必須です。そうしたとき、交通系ICカードで知られるSUICA(スイカ)やPASMO(パスモ)などの電子マネーを使って電車代を支払うのが普通です。

いまの時代、わざわざ切符を購入する人は非常に少ないです。電車賃を調べる必要がありますし、切符購入のためにわざわざ窓口で並ばなければいけません。電子マネーを活用すれば、そうした手間を省けるようになります。

このとき気になるものとして、オートチャージがあります。個人クレジットカードであれば、VIEWカード(ビューカード)を活用すればSUICAにオートチャージできます。これと同じ機能が法人カードについているのでしょうか。これについて確認していきます。

オートチャージ可能な法人カードは存在しない

個人クレジットカードであれば、SUICAやPASMOに対してオートチャージすることができます。つまり、利用できるチャージ残高が少なくなったときに自動でチャージしてクレジットカードから引き落としされるようになるのです。

それでは、法人カードでオートチャージ機能のあるクレジットカードが存在するのかというと、実は法人カードでSUICAやPASMOにオートチャージできるカードは存在しません。

例えば、SUICAを発行しているJR東日本グループが推奨しているクレジットカードとしてVIEWカードがあります。VIEWカードを使えば、一定額のチャージ金額より少なくなるとSUICAに対して自動的にチャージされるようになります。

・VIEW法人カードの存在

VIEWには法人向けのクレジットカードがあり、これをVIEW法人カードといいます。

VIEWカードにオートチャージ機能があることから、VIEW法人カードを発行すればSUICAにオートチャージできそうな気がします。しかし、VIEW法人カードにオートチャージ機能はありません。

それでは他のビジネスカードはどうなのかというと、残念ながらSUICAやPASMOなどの交通系電子マネーにチャージできる法人カードは存在しません。

なお、VIEW法人カードにSUICA機能はありませんし、法人契約もできません。法人契約できないのは、同じ交通系ICカードであるPASMOも同様です。

SUICAやPASMOにビジネスカードでオートチャージできない理由

このとき、多くの個人事業主や法人が考える疑問として「なぜ法人カードでSUICAやPASMOなどのオートチャージをすることができないのか」というものがあります。

これは、法人カードでオートチャージできるようにすると、会社側のリスクが高くなってしまうからです。

一人社長の場合は何も問題ありませんが、法人カードでは役員や社員用に追加カードを発行することがよくあります。ビジネスカードを貸すことはできないため、役員・従業員名義の追加カードを作るのです。

オートチャージができるとなると、社員はSUICAやPASMOをいくらでも使うことができます。しかも、これら電子マネーは公共交通機関に限らずコンビニや飲食店などでの支払いも可能です。

このときチャージした分の支払い明細はどこにも載りません。そのため、会社は社員の電車代だけではなく他のさまざまな生活費を交通系ICカード(電子マネー)で支払うようになり、社員の私的利用によって無駄に経費の額が膨れ上がるようになります。

電子マネーへのオートチャージが可能になると、それだけ役員・社員による不正利用(私的利用)が増えてしまいます。こうした状況は好ましくないため、法人カードでのオートチャージ機能はありません。

モバイルSUICAへのクイックチャージなら可能

ただ、クイックチャージなら法人カードでも可能です。私はSUICAのチャージに法人カードを利用していますが、このときは交通系ICカードへのオートチャージではなく、モバイルSUICAのクイックチャージ機能を使ってチャージしています。

オートチャージを使えないため、チャージ残高が少なくなったときにモバイルSUICAのアプリを立ち上げてチャージするようにしています。

モバイルSUICAに支払うクレジットカードを登録しておけば、「チャージする」のボタンを押すことで手続きを進め、10秒ほどでチャージが完了します。

このときは領収書を保管しなくても、法人カードのウェブ明細に記載されるのでそれだけで問題ありません。オートチャージがなくて不便ではあるものの、無駄な経費処理の作業を省けるのは効果的です。

なお、モバイルSUICAにはどのビジネスカードであっても登録することができます。つまり、あらゆる法人カードで決済可能です。

私はアンドロイド携帯を利用していますが、モバイルSUICAに法人カードを登録して、クイックチャージによって支払いをしています。「モバイルSUICAのアプリを入れている携帯電話」を改札口にかざすことで通過しているのです。

Apple Payでもチャージ可能

なお、アップル製品を使っている人であれば、Apple Payを活用してSUICAを活用することもできます。このときはApple Pay(電子マネー)に対応している法人カードを活用する必要があります。

Apple PayをSUICAで使う場合、いま活用しているSUICAカードのチャージ分をiPhone(Apple Pay)に移行することができます。ただ、iPhoneに移行したSUICAチャージ分については、再びSUICAに戻すことはできません。iPhoneに移行した時点でSUICAは何の機能もない単なるプラスチックカードになります。

その後、あなたのiPhoneをSUICAの代わりとして利用できます。この点についてはモバイルSUICAと同じであり、Apple Payを利用することにより素早いチャージができるようになります。「Apple PayのSUICA」の場合、アンドロイド携帯のモバイルSUICAと異なる点としては、年会費が必要ないことにあります。

モバイルSUICAを使用する場合、VIEWカード以外のクレジットカードでは年会費が約1,100円必要になるのです。

いずれにしても、モバイルSUICAやApple Payを活用すれば、SUICAやPASMOなどのカードをもたなくて済むようになります。

VIEW法人カードを発行する意味はあるのか

なお、SUICAのオートチャージで重要となるVIEWカードですが、法人版のVIEW法人カードではオートチャージ不可であることは既に述べました。

それでは、オートチャージできないとなるとVIEW法人カードなどの利用に意味はあるのかと考えてしまいます。

モバイルSUICA代が年間約500円安くなる

金銭的な面でいうと、VIEW法人カード以外の法人カードでモバイルSUICAを使う場合は前述の通り年会費として約1,100円が必要になります。一方でVIEW法人カードは年会費524円であるため、カードを発行することで約500円安くなります。

これが、VIEW法人カードをもつ大きなメリットです。年間500円の経費をどう考えるのかは自由ですが、私の場合は「VIEW法人カードの保有で法人カードを増やしても、無駄であり意味がない」と感じたため、いつも使っている法人カードでモバイルSUICAの年会費を支払い、クイックチャージするようにしています。

なお、アンドロイド携帯ではモバイルSUICAの年会費が必要であるものの、アップルユーザーではApple Payによる年会費が無料なのでVIEW法人カードをもつ意味は全くありません。

JR東日本「えきねっと」を利用可能

また、VIEW法人カードではJR東日本が提供している「えきねっと」を利用でき、これによってネット上から予約することができるようになります。

例えば、以下はえきねっとで「東京-大阪」の新幹線料金を調べたものですが、このように表示されます。

チケットレスではなく、基本的にはチケットを受け取っての乗車になります。モバイルSUICAを活用できる場合だとチケットレスでの乗車も可能ですが、オートチャージ機能はないのでその都度チャージする手間が発生します。

新幹線やJR特急列車の空席照会・指定席予約ができることは便利かもしれません。ただ、実際のところ利用する機会は少ないです。チケット入手が基本なので、これであれば窓口で法人カード決済するのと作業や手間があまり変わらないからです。

こうしたことからも、VIEW法人カードをもつメリットは年間約500円のモバイルSUICAの節約代だといえます。

電子マネーを利用できる法人カードを利用する

電車利用に有効な法人カードの発行を考える場合、わざわざVIEW法人カードを発行しなくても、「多くの個人事業主や会社が利用するメジャーな法人カード」の中から、電車利用に適したビジネスカードを選べば問題ありません。

こうした法人カードを利用すれば、節税することができます。例えば、個人事業主や法人経営者はSUICA代やPASMO代を法人カード決済で支払って経費にするのが普通です。

このときのチャージ代には、個人利用の利用分(プライベートの電車代)が混じっていることはよくあります。ただ、そうしたお金についても法人カードでチャージすれば全額が経費になります。交通系ICカードを利用するとき、法人カードを使うことでうまく節税するのです。

うまく公私混同することで個人利用の費用を会社から出してもらうことが節税の基本です。法人カードを使うことで節税の幅が広がるようになります。

それでは、どのような法人カードが適切なのかというと、それは「Apple Payを活用できる法人カード」になります。

モバイルSUICA(アンドロイド携帯)を使っている場合、どのビジネスカードであってもクイックチャージできるので問題ありません。ただアップルユーザーであると、電子マネーに対応している法人カードでなければApple PayのSUICAを利用し、クイックチャージできません。

いまiPhoneをもっていなかったとしても、Apple Payを利用できる法人カードをもっていれば、iPhoneを含め将来アップル製品をもつときにすぐ「Apple PayのSUICA」を使えるようになります。

Apple PayのSUICAではエクスプレス予約を活用できる

ちなみに、「Apple PayのSUICA」を利用できる人の場合、新幹線予約で便利なエクスプレス予約を活用できます。エクスプレス予約については、新幹線予約のときに私が必ず利用しているほど非常に優れたサービスです。

エクスプレス予約であれば、「JR東海道・山陽新幹線(東京から博多まで)の駅」を利用するときに役立ちます。これは、新幹線を「いつでもネット予約できる」「予約変更はいつでも無料で可能」「指定席を自由席と同じ値段で利用できる」「利用日から3日以前までの予約では早割適用になる」など、メリットばかりの内容になっています。

ビジネスでは出張で新幹線を利用することもよくあるため、電車代(SUICAのクイックチャージ)だけを考えるのではなく、新幹線まで考慮して法人カードを作るといいです。

プラスEXというカードを発行していれば、エキスプレス予約を利用できます。このとき、Apple PayのSUICAとプラスEXを連動できるようになっているのです。

電車代の支払いに優れた法人向けクレジットカード

JRが発行するビジネスカードとしてVIEW法人カードがあります。ただ、VIEW法人カードを利用したとしてもメリットがほとんどありません。オートチャージはできず、さらには特にクレジットカードとしてのスペックが優れているわけでもありません。

そこで、ほとんどの個人事業主や法人経営者は一般的なビジネスカードを利用します。このとき、SUICAやPASMOにクイックチャージできるビジネスカードが便利です。そこで、モバイルSUICAやApple PayのSUICAを利用することを考えましょう。

特にApple PayのSUICAについては電子マネーに対応していなければ利用できません。このとき、電子マネー(Apple Pay)を利用できる法人カードとしては、以下のようなものがあります。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友Visaカードで知られるクレジットカードの法人版として、三井住友カード ビジネスオーナーズがあります。個人事業主や法人で申請できる法人カードです。

年会費は永年無料であり、追加カードも永年無料です。三井住友カード ビジネスオーナーズはiD(専用)という電子マネーに対応しており、Apple Payで支払い可能です。

また、三井住友カード ビジネスオーナーズではプラスEXと呼ばれる「エクスプレス予約を行えるようになるカード」を発行できます。そのため新幹線予約をいつでも行うことができ、さらには割引サービスまであります。

アンドロイドユーザーの場合、三井住友カード ビジネスオーナーズを使えば「モバイルSUICAによるクイックチャージ」が可能でます。さらにエクスプレス予約による新幹線予約の特典まで活用できるのです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

プラチナカードであるため、法人カードの中でもステータス性に優れた法人カードとしてセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがあります。

年会費は22,000円であるものの、プラチナカードの中では非常に安価な設定になっています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは電子マネーであるiDやクイックペイに対応しているため、Apple Payを利用することができます。オートチャージはできないものの、SUICAへのチャージが可能です。

法人カードとしてのスペックは高く、JALマイルで貯める場合は還元率1.125%と法人カードの中で最高クラスのポイント付与があります。また、プライオリティ・パスによる空港ラウンジや保険付帯、高い利用限度額など、プラチナカードとしては十分すぎるほどの内容になっています。

おすすめの法人カードランキング

法人カードランキング