法人カードを作るとき、給油カードに興味をもつ個人事業主や法人経営者は多いです。日常的に車を使って営業活動をしていたり、物流業を営んでいたりする人の場合、ガソリン代だけでもかなり高額になってしまいます。

そうしたとき、法人ガソリンカードを活用して給油代を安くできないのかと考えてしまいます。

給油カードの一つにコスモコーポレートJCBカードがあります。これは、コスモ石油がJCBと提携して出している法人ガソリンカードになります。

コスモコーポレートJCBカードにはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、コスモ石油での給油で使える法人ガソリンカードについて確認していきます。

一般カードゴールドカード
対象 個人事業主・法人
券面
年会費1,375円(税込)11,000円(税込)
追加カード1,375円(税込)3,300円(税込)
還元率0.5%
ETCカード年会費無料
ETCカード枚数制限複数枚発行可能
限度額公式サイト参照
国際ブランド

コスモコーポレートJCBカードのガソリン値引き

まず、コスモコーポレートJCBカードのメリットについて確認していきます。給油カードで最も重要なのは、どれだけガソリン代の値引きがあるのかという点です。これを事前に理解しておく必要があります。

ただ、非常に残念ですがコスモコーポレートJCBカードを利用したとしても、給油代の値引きはまったくありません。店頭価格での利用なので、ガソリン代の値引きはゼロです。

給油カードでは、たとえ特定のガソリンスタンド(今回はコスモ石油)で使ったとしてもまったくガソリン代が割引されないことがよくあります。そうした法人カードの一つがコスモコーポレートカードJCBカードなのです。

そのため、給油代の割引を期待している人はコスモコーポレートJCBカードに申し込むのはやめましょう。ガソリン代は安くならないため、クレジットカードの年会費分だけ損をすることになります。

それでは、コスモコーポレートJCBカードに申し込むメリットはゼロなのでしょうか。確かに、ガソリン代値引きの観点でいえば、給油カードとしての価値はありません。ただ、コスモコーポレートJCBカードには以下のような利点があります。

  • コスモ石油だけで使えるハウスカードを発行できる
  • 支払い期間が長い

それぞれについて確認していきます。

ハウスカードの発行

コスモコーポレートJCBカードにはクレジット機能があります。つまり、給油に限らず通常のショッピング利用でも使うことができます。携帯電話代や水道光熱費、広告費、ネットショッピングなどあらゆるものでカード決済が可能です。

ただ、法人カードは代表者だけがもつわけではなく、追加カードとして社員にもたせることがよくあります。現金をそのつど立て替えてもらうことになると、経費処理が非常に煩雑で無駄な経理処理に時間を使うようになるからです。

反面、こうしたクレジット機能のある法人カードを従業員に常時もたせるのは危険です。私的利用することで、社員が不正を働いてしまう恐れがあるからです。

一方でコスモコーポレートJCBカードであれば、ハウスカード(コスモコーポレートハウスカード)を発行できます。ハウスカードとは、コスモ石油の中だけで利用できる法人ガソリンカードになります。

ハウスカードの場合、以下のようにJCBのマークがありません。どの店舗でも利用できるわけではなく、コスモ石油の中だけでの利用になります。

ハウスカードについては、コスモ石油のガソリンスタンド内であれば、あらゆる支払いに対応しています。ガソリン、軽油、灯油だけでなく洗車などその他のサービスの支払いにも利用できます。

社員用の法人ガソリンカードをもたせたい場合、営業車にハウスカードを置いておけば経費精算が非常にスムーズになります。

コスモ石油は全国約4,000店舗あるため、こうしたガソリンスタンドで利用できます。なお、ハウスカードの年会費は無料です。

コスモコーポレートJCBカードの特徴

こうしたことから、「利用用途が制限されたハウスカードをもちたい」「支払いを先延ばしにしたい」という経営者のみ、コスモコーポレートJCBカードを申し込むようにしましょう。

給油代の値引きという観点ではメリットのない給油カードなので、その他の利点を理解したうえで申請する必要があります。

なお、コスモコーポレートJCBカードのスペックや特徴はどのようになっているのでしょうか。これについても確認していきます。

ポイント還元率は0.5%

給油代の割引がない代わりとして、コスモコーポレートJCBカードにはポイント付与があります。一般的な法人カードと同じように、ポイント還元率が設定されているのです。

コスモコーポレートJCBカードの還元率は0.5%です。つまり、1,000円の買い物をしたら5円分のポイントが付与されると考えてください。

厳密には、カード利用1,000円ごとに1Oki Dokiポイントがつきます。「1Oki Dokiポイント ≒ 5円」であるため、還元率0.5%なのです。付与されたポイントをギフトカードやその他の商品に変えることができます。

もちろん、ポイントを利用して変えたギフトカードや商品については、経営者が個人利用して問題ありません。法人カードで付くポイントは非課税のお金と同じように利用できます。

法人ETCカードは年会費無料

給油カードを検討している個人事業主や会社経営者であれば、法人ETCカードについても持ちたいと考えるのが普通です。

給油カードを検討するなどガソリンのことを考える場合、営業車の利用が多いことになります。このとき、遠出するときは高速道路や有料道路を利用するため、そのときに法人ETCカードがあれば便利です。

コスモコーポレートJCBカードの場合、法人ETCカードを無料で発行することができます。さらには、複数枚を発行可能なので追加カードとして社員用に持たせることが可能です。

ゴールドカードなら、さらにグレードが高い

年会費の安い一般カードではなく、ゴールドカードを検討する人もいます。ゴールドカードでは何が違うのでしょうか。当然、年会費は異なります。一般カードは年会費1,375円(税込)であり、ゴールドカードは年会費11,000円(税込)です。

また、利用限度額も違います。一般カードの限度額よりもゴールドカードの方が高いです(限度額は公式サイト参照)。月の利用額が多い場合、ゴールドカードの方が適切です。

なお、他の違いとしては以下のようなものがあります。

・海外旅行傷害保険

個人事業主や会社経営者は海外出張をすることがあります。このとき、現地で病気やケガをして入院するとなると、高額な医療費を請求されます。そのために旅行保険に入りますが、クレジットカードに海外旅行傷害保険があればそうした保険は不要です。

一般カードには付帯されてありませんが、ゴールドカードには海外旅行傷害保険が付帯されています。最高1億円が利用付帯であり、カードをもっているだけで補償適応されます。

また、航空券や旅行ツアー代をゴールドカードで決済した場合、海外旅行傷害保険は最高1億円まで上がります。

・空港ラウンジの利用

飛行機に乗るとき、どうしても待ち時間が長くなってしまいます。そうしたとき、空港ラウンジを利用すると待ち時間を快適に過ごすことができます。

私の場合、飛行機に乗るときはいつも空港ラウンジを利用しています。

国内線であれば、ゴールドカードと航空券を提示すれば入ることのできるラウンジがほぼ確実に存在します。以下のように、ゴールドカードであってもそれなりのラウンジを利用可能です。

イスはしっかりしており、コンセントを使って充電でき、さらにはソフトドリンクが飲み放題です。ゴールドカードを活用して、空港ラウンジを利用しましょう。

JCB法人カードとの違い

コスモ石油とJCBの提携カードがコスモコーポレートJCBカードになりますが、JCB自体も法人カードを発行しています。それが、JCB法人カードです。

コスモコーポレートJCBカードとJCB法人カードを比べたとき、何が違うのでしょうか。以下で両者を比べてみました。

コスモコーポレートJCBカードJCB法人カード
券面
年会費1,375円(税込)1,375円(税込;初年度無料
ハウスカード
還元率0.5%
国際ブランド

このように、違いはほぼありません。年会費は同じですし、ポイント還元率も同様です。ゴールドカードについても、同じスペックになっています。

唯一、違いがあるのは「ハウスカードがあるかどうか」「締め日が異なり、支払いを延長できるかどうか」にあります。

要は、JCB法人カードと比較して特別な特徴はありません。そのため、社員用にハウスカードをもちたいという人のみ、コスモコーポレートJCBカードに申し込むといいです。クレジットカードは無駄な機能がないほど良いため、ハウスカードに魅力を感じない場合は通常のJCB法人カードで問題ありません。

審査はJCB法人カードと同じ

なお、審査の厳しさについてはJCB法人カードに准じます。コスモ石油がメインにはなっているものの、提携先はJCBなのでクレジットカードの審査はJCBが行います。実際、ウェブ上から申し込むときもJCBの公式サイトへ移動する必要があります。

JCB法人カードについては、特別に審査が厳しいというわけではありません。実績のない個人事業主であっても、起業直後の法人であっても問題なく審査に通過してカード発行できます。

もちろん、審査がゆるいというわけではないですが、あまり実績のない個人事業主や法人であっても受け入れてくれる法人カードになっています。

他の法人ガソリンカードとの比較

なお、コスモコーポレートJCBカードを検討するとき、必ず比較しなければいけないのが他の給油カードです。法人ガソリンカードは他にも存在し、そうしたカードではガソリン代の値引きがあります。

そのため、特別な理由がない限りはコスモコーポレートJCBカードではなく、その他の給油カードに申請するのが普通です。こうした法人ガソリンカードとしては、以下のようなものがあります。

シナジーJCB法人カード
券面
年会費2,200円(税込:初年度無料
還元率ガソリン値引きで還元
国際ブランド

給油代の値引きを期待するとき、最も優れている法人ガソリンカードがシナジーJCB法人カードです。一般カードであれば「最大7円/L引き」となり、ゴールドカードなら「最大10円/L引き」です。そのため、かなり給油代が値引きされます。

しかも最大のガソリン代値引きになるには、月7万円のカード利用があれば問題ありません。携帯電話代や水道光熱費など、通常の買い物を含めて月7万円であるため、簡単に達成することができます。

唯一のデメリットは、月300Lのガソリンまでしか割引の対象にならないことです。ただ、これだけ給油代を値引きしてくれる法人ガソリンカードは他にありません。

法人カードの詳細については、「シナジーJCB法人カード」に記しています。シナジー法人カードはエッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドで利用できます。

コスモコーポレートJCBカードを使い分ける

ガソリン代の値引きという点では、正直なところメリットがまったくないのがコスモコーポレートJCBカードです。給油代をカットしたい場合、その他の法人ガソリンカードを申請するようにしましょう。

基本的にJCB法人カードと機能が同じであり、年会費やポイントプログラムも統一されています。ただ、ハウスカードを保有できたり、支払い期間が長かったりするメリットがあります。

特に従業員の営業車用にハウスカードをもたせたい場合、コスモコーポレートJCBカードが適切です。ただ、そうでない場合は通常のJCB法人カードに申し込むようにしましょう。

意外とメリットの少ないコスモコーポレートJCBカードですが、こうしたことを理解したうえで申し込むといいです。

一般カードゴールドカード
対象 個人事業主・法人
券面
年会費1,375円(税込)11,000円(税込)
追加カード1,375円(税込)3,300円(税込)
還元率0.5%
ETCカード年会費無料
ETCカード枚数制限複数枚発行可能
限度額公式サイト参照
国際ブランド
海外旅行保険最高1億円(利用付帯)
国内旅行保険最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高500万円(国内&海外)
その他サービス空港ラウンジサービス
ゴルフエントリーサービス など

おすすめの法人カードランキング

法人カードランキング